| 卒業論文発表会2 ~4年間の集大成~
 | 
            
              | 前回はスポーツ・芸術創造専攻の卒業論文発表会を紹介しました。陸上競技部には人間発達文化学類以外の学生は少ないですが、どのような卒業論文発表をしているのでしょうか。今回は行政政策学類、共生システム理工学類に所属している学生2人に話を聞いてみました! | 
            
              | 共生システム理工学類4年の安部に卒業論文発表会について聞いてみましょう!
 
 
  安部「私の卒業論文のテーマは、運動中の血行動態の非接触計測でした。運動中、血圧とはとても重要なパラメータの一つです。しかし、運動中に正確に血圧を図ることは今の技術ではできません。そこで、映像脈波というカメラの映像から脈波を算出する技術を用いて、運動中の変化から血行動態を示すなにかが見つけられないかなと思い実験をしました。今回の結果では、ヒントのようなものしか見つけることができなかったので、今後後輩がアイディアを出し目標を達成することを願っています」 
 後輩に期待ですね!卒業論文作成を振り替えってどうでしたか?
 
 「卒業研究では生理学、プログラミング、電子工学と大学で学んできたことを色々使いましたが、とても難しく先生や先輩の力を借りながらやっと完成しました。研究はチームでやるという言葉がとても身にしみて分かりました。アドバイスやお手伝いをしていただいた皆さん、ありがとうございました!」
 
 発表会、お疲れ様でした!
 
 | 「現代に求められる大麻犯罪の規制と啓発」について発表した夏井に話を聞きました。
 
 卒業論文発表会を終えての感想をお願いします。
 
 
  夏井「大麻犯罪は、近年検挙数が増加しており、現在の大麻取締法は保護法益はあるものの、実際の保健衛生上の観点とのギャップがある点や立法過程の審議の不透明さなどが問題視されています。僕はそれらをどのように解決すれば検挙数、つまり犯罪抑止に繋がるのかという卒業論文を書きました。ゼミナールの発表会では自分の論文について質疑応答等を含めしっかりと発表できたと思います」 
 テーマについて分かりやすく発表できたようですね
 
 「4年間のゼミナールの活動で刑法や刑事訴訟法、更生保護について学んできましたが、それらの知識や理解を複合的に活かせたと思います。卒業論文への取り組みもスムーズに行うことが出来ました」
 
 4年間の集大成になったようですね!
 お疲れ様でした!
 | 
            
              | 冬季練習途中経過 | 
            
              | 3年の樗澤に話を聞いてみます。
 今年は今までよりも練習を継続できているのではないでしょうか?
 
 
  樗澤「一昨年、昨年は怪我をしていて冬季期間にあまり練習を積むことができませんでした。しかし、今年はよりケアを徹底して怪我をしないように気をつけ、練習を継続できています」 
 継続した練習はとても大切ですね!
 どのような練習をしていますか?
 
 「冬季期間の始めは長い距離を走る練習を中心として、心肺機能の向上を目指して練習していました。現在はシーズンに向けて徐々にスピード練習に移っています。僕はスピードを上げた練習が好きなので、シーズンに向けて楽しく練習ができると思います」
 
 シーズンインがとても楽しみですね!
 
 |  怪我しない体作りを!
 | 
            
              |  更にキレのあるスタートを!
 | 次に、2年の小杉に練習の様子を聞いてみましょう!冬季練習はどのようなことに重点を置いて行っていますか?
 
 
  小杉「私がこの冬季練習で頑張っていることは、ウエイトです。昨年度は思うような結果が残せず、その原因のひとつに筋力不足があげられたからです」 
 ウエイトに重点を置いているのですね!
 
 「はい!ウエイトトレーニングを昨年度より意識して取り組むようにしました!その結果、昨年のMAX重量を越えることができたので、さらにレベルアップを目指したいと思います!」
 
 ウエイトも頑張っていきましょう!
 
 | 
            
              | 最後に1年の小山に聞いてみたいと思います!
 今年の冬季で意識して練習したことはなんですか?
 
 
  小山「昨シーズンでは、マックスのスピードは上がったものの、終盤になると足が動かなくなってしまい、そのスピードを活かすことができませんでした。なのでこの冬季では、しっかり距離を積むことと、スピード持久力の強化を意識しながら練習しています。他にも精神面の強化や、生活面での見直しなども考えながら行っています。昨シーズンの欠点を克服しようと頑張っているところです!」 
 残りの冬季での意気込みをお願いします!
 
 「最近は暖かい日も続いているので、寒さや雪と慣れていない僕からすると、とても喜ばしいです。この暖かさに便乗し、トラックシーズンに向けて調子を上げていきたいです。シーズンインまで残り一ヶ月程しか残っていませんが、最後まで頑張ります!」
 
 一皮むけた小山に期待ですね!
 ありがとうございました!
 
 |  昨シーズンの反省を生かします!
 | 
            
              | 今週の部屋 | 
            
              | 今回紹介するのは、投擲・混成ブロックのKさんのお部屋です!いつでも明るく "超"がつくほど天然なKさん。そんなKさんは一体どんなお部屋に住んでいるのでしょうか?早速見ていきましょう! | 
            
              |  落ち着いた雰囲気のお部屋
 | スッキリとしたお部屋ですね!
 
 「私の住んでいる部屋は広くないので、必要最低限の物を置いて、あとは物置棚にしまっています。白を基調とすることで、自分がとても落ち着く雰囲気にしています。狭さは気になりますが私自身、居心地は良いと感じています」
 
 とてもリラックス出来そうですね!
 | 
            
              | これはなんですか?
 
 「これは普段パソコン作業を行っている机です!勉強をするときは、パソコンを移動して、ここで勉強しています。私は、文房具などが好きなので、少しずつ文房具やマスキングテープなどが溜まってきてしまいます(笑)。文房具は他にもあるのですが、特に使うものやお気に入りを置いておくことにより、すぐに使え、あるだけで落ち着きます」
 
 使いたいものがすぐに使えるように工夫されているのですね!
 |  整理整頓された机!
 | 
            
              |  快適な睡眠で疲れた体を癒します
 | 暖かそうな布団ですね!
 
 「はい!これは冬使用のもので、とてもモコモコなので暖かいです。夏には夏仕様のものに変えますが、この季節は、このモコモコのおかげで寒い夜も快適に寝ることができました。手触りも良いので、おススメです! 」
 
 快適に眠れそうですね!
 | 
            
              | 可愛らしいぬいぐるみですね!
 
 「これは、私が地元から持ってきたペンギンと、クレヨOしんちゃんの縫いぐるみです。ペンギンは、いつから持っているものかはわかりませんが、ずっと持っていて愛着があるのでお気に入りです(笑)。クレヨOしんちゃんは、私の好きなアニメなので、誕生日プレゼントに同じブロックの先輩方から貰いました。とても触り心地がよく、ずっと触っていたいくらいです(笑)」
 
 先輩からの愛を感じますね!
 |  思い出深いぬいぐるみ
 | 
            
              | 今週の人 | 
            
              | 中村美宇→福本健斗
 
 前回、高橋(瑞)から紹介を受けました、短長ブロック1年の中村です。
 
 今回私は、短々ブロック1年の福本健斗くんを紹介したいと思います!
 普段の生活ではミステリアスで且つ冷静な彼ですが、実は歌うことがとても上手で、カラオケによく行って好きな歌を熱唱するそうです!さらに、小栗旬のモノマネがとても似ているなどと、普段の彼とは違う意外な一面がたくさんあります!
 そんな彼は、中学まで野球をしていたらしく、現在の彼のトレードマークであるサラサラヘアーからは想像がつきません!(笑)
 
 また、本を読むことが好きで、よく本を読んでいるところを目にする時があります。あまり本を読まない私からすると見習うべき一面なのかな、と思います。
 
 そんな彼を見ていると1つのことに集中することが上手く、それが陸上競技に対する熱心な取り組みに繋がっているのでしょうね!
 昨年のシーズン中の反省をいかし、パワーアップした福本くんに期待です!
 
 
 |  | 
            
              | 編集後記 | 
              | シーズンインが楽しみです!(樗澤)
 
 新しいスパイクを購入しました!(佐藤皇)
 
 梅の花が咲いてました(高橋瑞)
 
 クロスカントリー日本選手権おもしろかったです!(谷中田)
 |