㊗成人式! 
              ~大人への仲間入り~ | 
            
            
              | 本日1月14日(月)は成人の日で、全国各地で成人式が催されました。今年成人した福島大学の学生たちも帰省し、それぞれの地元で催される式に参加したようです。両親や親戚の方々などに自身の晴れ姿を見せることができたのではないでしょうか。また、地元の友人たちやお世話になった先生方との再会を楽しんだのではないでしょうか。それでは、大人への第一歩を踏み出した、新成人たちに話を聞いてみたいと思います! | 
            
            
               
              成人式を終えて、どうでしたか? 
 
               金井「中学校を卒業して以来、久しぶりに会った友達ばかりでお互いに近況報告をしたり、中学校時代の思い出話をしたり、やはり成人式はとても楽しかったです。当時の印象とはだいぶ変わった友達もいましたが、話してみると全然中身は変わっていなくてホッとしました。久しぶりに地元の友達に会えたことが嬉しくて、しばらくは写真を見返しながら成人式の余韻に浸りそうです(笑)」 
 
思い出に残る成人式になったようですね! 
新成人として一言お願いします! 
 
              「成人式では、小学校時代の先生からのビデオレターがあり、「真剣」と「感謝」という言葉を大切に、というお話がありました。成人を迎え、何事も自分で判断しなくてはならない機会が増えてきます。大人としての自覚を持ちつつ、何事も真剣に誠実に取り組んでいきたいと思います。そして、今まで支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちを忘れず、少しずつ成長していきたいと思います」 
 
              感謝の気持ちを忘れず、頑張っていきましょう。 
               | 
                
              地元の友人たちと再会! | 
            
            
                
              華やかな振袖姿 | 
               
              久しぶりに会った地元の友人もいたのではないでしょうか。 
 
               小杉「卒業以来会っていなかった友人と会い、とても懐かしい気持ちになりました。友人たちの晴れ姿は綺麗で、キラキラしていました。みんな外見は少し変わっていても、性格は全く変わっておらず、昨日も一緒に居たかのような感覚でした」 
 
久しぶりに会ってもやはり地元の友人たちは安心しますよね。 
式に参加し、自分自身に何か変化を感じたのではないでしょうか。 
 
              「式では恩師のビデオメッセージが流れ、驚いたとともに、自分は成人したのだなと改めて感じました。これからは言動、行動に責任感を持ち、一人の大人という意識を持って日々を過ごしていきたいです」 
               
大人への第一歩ですね! 
              ありがとうございました。 
               | 
            
            
               
              成人式に出席した感想を教えてください! 
 
               福島「成人式は想像以上に立派な式でした。式に参加し、無事に成人式を迎えることができた喜びを実感しました。20年間ここまで成長を見守り、育ててくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。式では恩師やご来賓の方々からたくさんの温かい激励の言葉をいただきました。自分の行動や言動に責任が伴うことを忘れず、社会に貢献できるような大人になりたいと強く思いました」 
 
このような素晴らしい思いがあるのなら、立派な大人になれると思います! 
久しぶりに会った方々に何か刺激をもらったのではないでしょうか。 
 
              「恩師との再会で、私は中学生の頃から抱いている教師という夢を再認識することができました。また、それぞれの道に進み、頑張っている友人の姿に元気をもらいました。今年で3年生となり、大学生活もいよいよ折り返しです。夢を実現させるために努力を惜しまず、今まで以上に充実した大学生活を送っていきたいです!」 
 
              夢の実現のために頑張ってください! 
               | 
                
              感謝の気持ちを再確認出来ました! | 
            
            
              | 第16回 国公立27大学対校駅伝大会に向けて | 
            
            
              1月19日(土)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で第16回国公立27大学対校駅伝大会が行われます。福島大学陸上競技部からは、男子中長距離ブロックの学生が、オープンAの部に出場します。また、OBの先輩2名にも出場していただきます。それでは、駅伝大会を数日後に控えた学生たちに意気込みを聞いてみましょう! 
               | 
            
            
                
              課題を克服して成長へ | 
                
              始めに3年の樗澤に聞いてみました。 
              駅伝まであと数日と迫ってきましたね。 
 
               樗澤「駅伝を走るのは、高校2年生の時以来なので緊張しています。しかし1、2年生の時にとてもお世話になった先輩方と同じチームで走ることができるので楽しみです。大学の名を背負って出場するため、しっかりと恥ずかしくない走りをしてきます」 
 
              先輩方との駅伝、とても楽しみですね。 
              トラックシーズンが終わってからは、駅伝に向けた練習をしていましたね。 
 
              「今年は駅伝に出場するにあたり、今まで以上に長い距離を走る練習を行ってきました。そのため、長い距離に対する抵抗感はかなり薄くなったと思います。今までしてきた練習を信じて、本番では最高のパフォーマンスを発揮してきます!」 
 
              自分の力を十二分に発揮してきてください! 
              ありがとうございました。 
 
               | 
            
            
               
              続いて2年の下山に、駅伝の目標を聞いてみました! 
              駅伝に向けてどの様に練習をしてきましたか? 
               
               下山「トラックシーズン中のスピード中心の練習とは異なり、外周やペース走、朝練などで距離を積む練習に取り組みました。積極的に先頭に出て走ることを意識して練習し、自分でペースを作ることや長い距離への苦手意識を克服することができました。さらに、走った後に心拍数を逐一測ることを徹底し、どのくらいのペースでいけば自分にはちょうど良い強度になるかなども確かめながら取り組みました」 
               
              しっかりと練習を積めてきたようですね! 
              意気込みをお願いします。 
               
              「この駅伝を走るまでにいろいろなことがありましたが、福島大学の襷をつけて走れること、仲間と一緒に走れることにとても感謝しています。練習してきた成果を最大限に発揮して、全力で楽しんで熊谷の地を駆け抜けたいと思います!」 
               
              感謝の気持ちや楽しむ気持ちを忘れず、頑張ってください! 
               | 
                
              来シーズンはチームを引っ張る存在に | 
            
            
                
              今ある力を出し切ります! 
               | 
               
              最後に1年の遠藤(健)に聞いてみましょう。 
              駅伝が数日後に控えていますが、どのような気持ちですか? 
 
               遠藤(健)「大学駅伝は初参加なので、ワクワクと緊張が入り交じり、不思議な気持ちです。駅伝に出れることは当たり前と思わず、しっかり感謝の気持ちを持って走りたいと思います」 
               
              初めての大学駅伝ワクワクしますね! 
              駅伝に向けて調子はどうでしょうか? 
               
              「トラックシーズンが終了し、駅伝に出場することが決まってからは、全体練習がない日でも駅伝に向けてジョグなどをし、距離を稼いで来ました。今回オープン参加にはなりますが、自分の持っている力を全力で発揮していきたいと思います」 
               
              自分のしてきた練習を信じて頑張ってきてください! 
               | 
            
            
              今週の部屋 
              ~中長ブロックEくん~ | 
            
            
              | 今回は中長ブロックのEくんのお部屋にお邪魔しました!とても優しく、気配り上手のEくんはどのようなお部屋に住んでいるのでしょうか?さっそく覗いてみましょう! | 
            
            
               
清潔感のあるお部屋ですね! 
 
              「部屋は白で統一し、すっきりとした印象にしています。また、冬はとても足元が冷えるため、冬場の必需品であるこたつを置いています。このこたつで暖まりながらテレビを見たり、ご飯を食べていると、とても幸せな気持ちになります」 
 
              とてもリラックスできそうな空間ですね! | 
                
              落ち着いた雰囲気のお部屋 | 
            
            
                
              これからの成長に期待! 
               | 
              観葉植物らしきものがありますが…? 
 
              「これは、去年の8月に購入したゴムの木です。成長する度に、葉の枚数が増えていくので、新しい葉が生えたときはとてもテンションが上がります。ちなみに購入してからまだ2枚しか新しい葉が生えていないので、根気強く育てていきたいです!」 
 
成長が楽しみですね! | 
            
            
              とても上手な絵ですね! 
 
              「ここには、自分で描いた絵や、アクセサリーなどをボードに飾っています。絵を描くのは小さい頃から好きで、上手く描けたときは自分の名前を右下に書いて画家になったつもりでいます。笑」 
 
ぜひ見てみたいです! | 
                
              センスが光ります! 
               | 
            
            
                
              お気に入りのCD! 
               | 
              オシャレなジャケットのCDですね! 
 
              「これは、Lefty hand creamという歌手のCDです。最初はyoutubeでこの歌手を知り、癒される歌声にはまりました。それからCDが出る度に買うようにしています。ジャケットのデザインも独創的で気に入っています!」 
 
今度聞いてみようと思います! 
ありがとうございました! | 
            
            
              |  今週の人 | 
            
            
              小山和人→坂本るみ 
                前回、小橋から紹介を受けました中長ブロック1年の小山です! 
 
 今回、僕が紹介するのは茨城県出身、短長ブロック1年で400mHを専門種目としている坂本るみです! 
 
 ’超’天真爛漫で部内でも断トツといっていいほど明るい性格です。その持ち前の明るさでチームを盛り上げてくれています! 
 その明るさゆえ陸上競技部以外の友人もたくさんいます。一人でいるところをあまり見かけることがありません。僕とは大違いですね! 
 
 そんな彼女の趣味は野球観戦です! 
一番応援しているチームは、北海道日本ハムファイターズだそうです。好きな選手は中田翔選手だそうです。応援グッズもいくつか持っており、日ハム愛はただものではありません! 
 
              彼女は身長が高く、スラっとしていて、まるでモデルさんの様です。 
              来シーズンもその高い身長を活かした、華麗なハードリングを見せてくれることでしょう! 
 冬季練習を乗り越えた先の彼女の活躍に期待大です! | 
                 | 
            
            
              | 編集後記 | 
            
            
 
              駅伝頑張ります!(樗澤) 
               
              成人式で無事に司会を務め終えました!(佐藤(皇)) 
               
              楽しい帰省になりました!(高橋(瑞)) 
               
              体調に気をつけたいです(谷中田) 
               |