鈴木、自己ベストに迫る記録で準優勝! 
〜第58回東海陸上競技選手権大会〜 | 
| 8月22日(土)〜23日(日)に長野県の信州スカイパーク陸上競技場において、第58回東海陸上競技選手権大会が行われました。走高跳で鈴木が2m13で準優勝しました! | 
試合後の鈴木に話を聞いてみました。 
 
 鈴木「全日本インカレ前の試合として、記録も感覚も良いものを狙っていました。優勝することはできませんでしたが、内容は悪くはなく、2m16も狙えるようなものでした。シーズンベストは、確実に上がってきてはいるので、全日本インカレでは自己ベストを更新できるように頑張ります!!」 
 
良い感覚を掴めたようですね! 
全日本インカレでの鈴木の活躍に期待しましょう。 
 | 
 
   
表彰台での鈴木 
 | 
| 男子合宿に向けて!!  | 
| 8月24日(月)〜27日(木)までの4日間、宮城県の利府町で男子合宿が行われます。シーズンの後半戦に向けて、それぞれが課題をもって練習に集中できるいい機会となります。今回は、今日から始まる合宿に気合十分の男子学生を代表して、3人の学生に話を聞いてみました! | 
 
2度目の男子合宿となる長距離ブロック3年の山本(崚)に話を聞いてみましょう。 
 
 山本(崚)「1年生の夏以来の合宿であり、上級生として引っ張る立場にある今回の合宿は、気合い充分です。4年生が少ないなかで、3年生も積極的に指示を出す場面も多いと思います。主務としてもこなすことはいくつもあるので、ワクワク半分不安半分といったところでしょうか」 
 
上級生としてしっかりチームを引っ張ってください! 
また、どのような課題をもってこの合宿に向かうのか教えてください。 
 
「秋の大会に向けて練習を積んでいくなかで、合宿は一つのポイントであることは間違いありません。2部練習でしっかり距離を踏み、走りこむことが課題です。長距離を走り切る走力をつけることで、専門の3000mscの自己ベストに繋がると思います」 
 
先を見据えてしっかり練習に取り組むことが重要ですね! 
 
「普段と違う場所での練習、合宿というものを乗り越えて上級生として、主務としての経験を積むことと選手としても先輩らしい走りをして力をつけることが目標です」 
 
合宿を通して、様々な面での成長を期待しています! | 
三浦は今回合宿をするにあたって、どのように考えていますか? 
 
 三浦「今回は初めての男子合宿ということで、非常に楽しみにしています。いつも以上に陸上に集中できるので、課題を再確認し、良い練習にしていきたいと思います!」 
 
とても質の高い練習ができそうですね。 
 
今回の合宿では何を重視していますか? 
 
「今年から800mに挑戦しているので、持久系の能力を高めていきたいと思っています。シーズン後半に向けて 
良い感覚をつかめるような合宿にしていきたいと思います!」 
 
シーズン後半は、新しい種目での活躍が期待できそうですね。頑張ってください! | 
坂本は大学に入って初めての合宿の目標はありますか? 
 
 坂本「今回の合宿を通じて心身ともに成長できるよう努めていこうと思います。普段と違う環境のなかで、新鮮な気持ちと緊張感をもった練習ができると思います。そのなかで僕は体力の向上と、フォームの改善を課題に設定し、特にフォームの改善についてはどの練習でも常に意識していこうと思います」 
 
改善点を理解して実践することはとても大事ですね。 
 
「最近の試合では、練習してきたことをうまく実践できていません。今回の合宿では今年の東北インカレの会場での練習ができるということで、試合を想定しやすいので、そこで課題を意識した走りを実践できるかが、今後の試合で結果を出すために大切です」 
 
いつもと違う環境でより力を発揮できるように頑張ってください! | 
| みんなの夏休み!!! | 
| 大学の正規試験期間、そして北日本インカレを終え、私たち福島大学陸上競技部にも、待ちに待った夏休みがやってきました!フリー期間には、地元に帰ってゆっくり過ごしたり、旅行に出かけたり、それぞれが充実した時間を過ごしています。今回は6人の学生にどのようなフリー期間を過ごしたのか聞いてみましょう! | 
 
まず最初は3年の武田です!武田は同じ陸上競技部3年の鶴崎、山本(崚)、渡部と4人で富士山に登ったそうですね! 
 
 武田「はい!僕の練習のフリー期間の前半は8月11日に富士登山、12日に富士急ハイランドというスケジュールでした。その間の宿は山梨県出身の鶴崎君の家に泊めて頂きました」 
 
日本各地に友達がいると、宿泊場所には困りませんね! 
 
「富士登山当日は天候にも恵まれてすばらしい景色でした!頂上に着いたときの達成感は素晴らしいものでした。一方で、これから本当に下山できるの?という程に疲れていました(笑)皆さんも是非とも一度は登って見て下さい。その時は僕たちの様に、ハードスケジュールではなく余裕を持って行くと、更に楽しめると思います!」 
 
私も大学生のうちに富士山に登ってみたいです!! 
富士急ハイランドはどうでしたか? 
 
「富士急ハイランドは鶴崎君の地元住民ならではの富士急攻略法のもと、楽しく過ごすことが出来ました!『トンデミーナ』の待ち時間はとても長かったのですが、スリル満点でおススメです!!三日間ハードスケジュールでとても疲れましたが、一生のいい経験ができ良かったです!」 
 
仲間とのいい思い出ができたようですね♪ 
ありがとうございました。 
 | 
  
 
陸上部の仲間と共に 
 | 
  
 
笑顔あふれる原(左)! | 
続いて、愛知県尾張旭市出身の3年原に話を聞いてみましょう! 
 
 原「私は、高校時代の陸上友達と日帰りで日間賀島へいきました。日間賀島は愛知県の三河湾にある離島で、『たことふぐの島』として、最近ではTVでも紹介され注目を集めています」 
 
美味しそうな島ですね(笑) 
 
「島の海岸でたこ焼きを食べて、イルカを見て、迷路のような住宅街を散策して、いろいろ発見して…友人と話をしながら有意義な時間が過ごせました。また、海水浴や、釣り竿や自転車を貸し出しているので、魚釣りやサイクリングをして楽しむこともできます」 
 
日間賀島、とても魅力的ですね!! 
 
「夏休みの期間には、イルカと交流、流し素麺などのイベントも行われていて、大変賑わっていました。また、島には地図には載っていない、ブランドたこ焼きがあります。これがかなり美味しくて午前中には売り切れてしまいます。今回は食べれなかったので来年挑戦したいと思います!」 
 
ブランドたこ焼き…とても気になりますね! 
来年は是非ブランドたこ焼きの感想を聞かせてください! 
 | 
次にオーストラリアへホームステイをしてきた五十嵐に話を聞いてみましょう。 
特に思い出に残っていることは何ですか? 
 
 五十嵐「オーストラリアでは様々な事をしましたが、私が特に思い出に残っているのは山まで星を見に行ったことです。街の灯りも届かないような所で無数の星が見えて、信じられないくらいに星が綺麗でした。また、南十字星を初めて見れたことや天の川がくっきり見えたこともとても感動しました」 
 
自然が豊かなオーストラリアならではですね。 
このホームステイを通して何か得ることはありましたか? 
 
「様々な文化があり、世界は広いなという事を学びました。実際に日本から出て行ってみることで日本の書籍やインターネットだけで知ることの出来ないものを学べました。それと同時にもっと様々な自分の知らない文化や空気に触れてみたいと思うようになりました。学んだことは他にも多くありましたが、今回のホームステイプログラムで出会った人達は皆とてもいい人で、そんな人達との出会いが1番得たものとしては大きかったのではないかと思います」 
 
出会いもたくさんあり、本当に充実した時間を過ごせたようです。 
この経験をこれからの人生に活かしていってください! 
 | 
  
 
オーストラリアを満喫する五十嵐! | 
 
 
 
   
 
京都、清水寺。上空からの写真 | 
次に関西旅行に行った中村に話を聞いてみましょう。 
中村は今回、どこへ行ってきたんでしょうか? 
 
 中村「今回私は大阪と京都に行ってきました。大阪では道頓堀、京都では東寺や清水寺、伏見稲荷大社に行きました。特に伏見稲荷大社は昔からどこか惹かれるところがあり、一度は行ってみたいと思っていました。予想以上に坂がきつくて大変でしたが、行けて良かったですし、充実した時間を過ごすことができました!」 
 
お目当ての場所にも行けて有意義な旅行になりましたね。 
心に残るエピソードがあったら教えてください! 
 
「心に残ると言ったら、伏見稲荷大社に向かっている途中に外国人に話しかけられたことですね。とっさに英語が出てこず、カタコトの英語でしか受け答えができませんでした。こんな自分の英語でもちゃんと言葉が通じて、すごく嬉しかったのですが、それと同時にもっとちゃんとした英語が話せれればな、という思いも生まれました。このことをきっかけに今から少しずつ英語の勉強を積極的にやっていきたいと思いました」 
 
日常ではあまりないことかもしれませんね。 
これが英語を更に学ぶきっかけとなればいいですね!  | 
藤田はどのようなフリー期間を過ごしましたか? 
 
 藤田「高校の陸上部の先輩方とプロ野球を見に行きました。Jリーグの試合を見に行ったことはありましたが、プロ野球を球場で見たのは初めてでとても興奮しました。残念ながら僕が応援したチームは勝てませんでしたが、2試合ともホームランを見れたので大満足でした」 
 
ホームランは球場で見ると迫力が違いますね。 
 
「また、西武ドームでは試合後グラウンドが開放され入ることができました。普通入る機会はなかなか無いので、貴重な体験ができました。先輩方とは久しぶりの再会で、話が盛り上がりました!陸上は続けていなくても、硬式野球で全国を目指しているなど、違う方面で頑張っている先輩方のお話を聞き、自分も目標を再確認し頑張りたいと思いました!」 
 
普段はなかなかできない、素晴らしい体験ですね! 
ありがとうございました。 
 | 
  
 
前列左から2番目の藤田とその右隣で構える荒井  | 
   
 
自然あふれる抱き返り渓谷! | 
菊地はフリー期間抱き返り渓谷に行ったと聞きましたが、どのようなところですか? 
 
 菊地「抱き返り渓谷は初めて訪れましたが、壮大な滝に驚きました。当日は暑かったのですが、滝の周辺はとても涼しく神秘的でした。たくさんマイナスイオンを浴びることができた気がします。近くに流れていた川も周りの緑が映りエメラルドグリーンの色をしていてとても綺麗で心も体もリフレッシュでしました」 
 
避暑になるだけでなく神秘的な光景を見られるとは羨ましいですね! 
その他にはどこかへ行きましたか? 
 
「その他には日本で最も深い湖の田沢湖に行きました。田沢湖畔をドライブしたのですが、周辺は自然豊かでとても気持ちが良かったです。また、実際に湖の近くを散策しました。湖水が綺麗で泳いでる魚がはっきりと見えて驚きました。田沢湖は毎年家族でドライブに行っていました。夏に行ったのは初めてだったのですが、夏に行くのが一番お勧めです」 
 
自然に囲まれてリフレッシュできたようですね。  | 
| 編集後記 | 
夏風邪にはお気を付け下さい!(小野) 
 
この時期になって、ようやく熊よけの鈴を手に入れました。(松尾) 
 
故郷って素敵だな、と思いました。(中村) 
 
大学に入って初めての合宿が楽しみです。(渡邉) |