全日本50km競歩高畠大会 
                     | 
                  
                  
                    10月25日(日)に山形県高畠町中央通りで全日本50km競歩高畠大会が行われ、3年の高野が出場しました。普段あまり出場しないロードでの試合に参加した高野に話を聞いてみました! 
                     | 
                  
                  
                    今大会は全国規模のレースとなりました。そして、初のロードでの競歩のレースでしたが、どのような気持ちで臨みましたか? 
 
                     高野「初めてロードでの競歩大会に出場してきました。今シーズン振り返ると競歩での自己ベスト更新もできず、納得のいくレースは一つもなかったです。だからこそ今回のレースは来年につなげられるものにしたいと考え臨みました。いつもは東北でたたかいますが、今回は様々なところから多くの人が来ていて、いつもは味わうことができない良い刺激をもらいました。結果をみるとタイムも全然満足できないのですが、足の進みやフォームは少しながらですが改善できていることが実感できました」 
                     
                    収穫のあるレースになりましたね!今回の経験はどのように冬季練習に向けて活かしていきたいですか? 
 
                    「今大会は、冬季練習が始まる前にもう一度、来年の目標を見据えることのできる大会になりました。今回のように積極的に競歩の大会に参加していき、自分自身を高めていきたいです」 
                     
                    来年につながるものとなったのですね!目標に向かって頑張ってください! | 
                     
                      
                    高野が参加した大会! 
                     | 
                  
                  
                    |  奥羽駅伝への意気込み  | 
                  
                  
                     10月31日(土)~11月1日(日)に岩手県北上市~秋田県由利本荘市間で第55回奥羽駅伝が開催されます。福島大学 
                    からは2年の矢走が出場します。そこで矢走に意気込みを聞いてみました‼ 
                     | 
                  
                  
                    出雲駅伝から2週間が経ちました。感じたことはたくさんあったと思いますが、今回の駅伝は何を意識していこうと思っていますか? 
                      矢走「2週間前は大きな大会に出場し、自分が持てる力は出し切れたので、自信がつきました。今シーズンは5000m、10000mともにベストを出せているので、奥羽駅伝ではこの感覚で走りたいと思っています」 
                     
奥羽駅伝も絶好調な走りができるといいですね!今大会に向ける意気込みをお願いします! 
                     
                    「奥羽駅伝では2日間走ります。自分の持ち味である粘り強さを生かして全力で走ります」 
 
矢走の走りに期待です!ありがとうございました! | 
                       
                    出雲駅伝での矢走の力走! | 
                  
                  
                    | ○○の秋! | 
                  
                  
                    最近陽が落ちるのも早くなり、秋が深まってきました。秋といえば、スポーツの秋、、芸術の秋、食欲の秋など様々なものがあります。そこで、学生たちにもどのような秋にしたいのか聞いてみました! 
                     
                     | 
                  
                  
                    角田は福島で迎える秋も4年目となりました。4年目の秋はどんな秋にしたいですか? 
                     
                     角田「僕にとって、今年の秋はアクティブな秋にしたいと思います。あづま総合運動公園に行く機会があり、公園内で、ふと辺りを見渡すと綺麗な紅葉が広がっていました。写真は木を見上げたときに撮ったものです。福島にきて4年目の秋になりますが、毎年紅葉を観たいと思っていても、いつの間にか葉が散ってしまっていて、観ることができていませんでした。紅葉が目的ではありませんでしたが、ふとしたときに紅葉が観ることができてよかったです」 
                     
とても綺麗な紅葉ですね!4度目こそ福島の紅葉を観るための作戦はなんですか? 
                     
                    「そのため、アクティブな秋にしたいというのは、何かをしたいと思っていても実際に足を運んでみないと何も始まらないので、紅葉が観たいと思ったら、外に出て足を運んで観に行くこと、何かをしようと思ったら行動に移すことをしていきたいと思いアクティブな秋にしようと思いました。大学生活最後の秋なので、福島特有の強風で葉が散ってしまう前に素晴らしい紅葉の景色を観に行きたいです」 
                     
                    自然が豊かな福島、そんな福島の秋をぜひとも堪能したいですね! 
                     
                     | 
                      
                    キレイな紅葉 | 
                  
                  
                      
                    愛用のパソコン☆ | 
                    3年の後藤にも聞いてみましょう。 後藤は今年の秋をどのような秋にしたいですか? 
                      
                    後藤「私は勉強の秋にしようと思います!後期の授業が始まってから毎週のようにパソコンを開いてレポート作成に励んでいます。3年生はテストがない分、レポートが多いので大変ですが専門的な内容が多く、今後や将来のためにも勉強になることばかりです!」 
                     勉強の秋とは、さすが大学3年生ですね(笑) 将来のことも考えながら勉強に励んでいるのですね! 
                     
                    「はい、他にも研究室が決まり、ゼミの時間が始まりました。先日初めてゼミの発表をしましたが、プレゼンテーションの能力がまだまだ足りないと実感させられました。私は人前で発表するのが苦手で、消極的になってしまいますが何事も経験と努力だと思って頑張りたいです!!」 
                     苦手な事に取り組むことは、きっと役に立ちます! ありがとうございました!! 
                     
                     
                     | 
                  
                  
                    次は五十嵐に、今年の秋はどんな秋にしたいか聞いてみます!五十嵐はどんな秋にしたいですか? 
 
                      
                    五十嵐「僕は定番ですが、読書の秋にしたいですね。買うだけ買って読めていない本が何冊かたまっていますし、書店に行く度に面白そうな本が出ているので、気になる本を全部読むぐらいの気持ちでたくさん本を読もうと思っています!またこれは、今読んでいる本なのです!とても面白いですね!病気の高校生の女の子の話です。僕は今までは病気などの泣ける本はあまり読まなかったのですが、友達の勧めで読んだみたら考えさせられることや思うことが多くあり新しい刺激を受けれていてとても面白いです!」 
                     
今までの読まなかったジャンルを読むのは読書の幅が広がっていいですね! 
 
                    他にはどんな本をよんでみたいですか。 
 
                    「ジャンルをかえるという意味では夏目漱石や宮沢賢治などの文豪の作品を今まではあまり読んだことがなかったので、この秋は少し読んで日本文学に触れてみたいと思っています!また、将来は教員になりたいと思っているので教育関係の新書も少しずつ読んでみて色々な教育関係の情報を得られたらいいなと思っています!」 
 
 
本当にかなり幅広く読むようですね(笑) 
 
                    ありがとうございました!いい秋にして下さい! 
                     
                     
 | 
                      
                    読書の秋! | 
                  
                  
                       
                    リーズナブルな商品を求める坂本 | 
                    次は1年の坂本です。初めて福島で過ごす秋ですが、坂本はどんな秋にしたいですか? 
                      坂本「僕は節約の秋です。楽しい夏休みを終え、気がつくとお金が…遊び過ぎてしまった分、お金を稼いだり、節約する秋にしようと思っています。私はミールカードを利用する通称ミーラーなので、朝昼晩で栄養バランスを考えつつ、ギリギリまで使い切る戦いを毎日しています。また、土日は自炊することもあるため、スーパーの割引商品も見逃せません。いい時間帯を狙っていい商品を獲得したいですね」 
 
素晴らしい心がけですね。 
生活面での節約術はありますか? 
 
                    「最近寒くなってきましたが、僕の実家では基本的に冷暖房を使っていなかったので、今年も使わないで頑張ろうと思います。福島の寒さは東京とは比べものになりませんが、実家から持ってきた羽毛布団とコタツでこの秋から冬にかけての寒さを乗り越えていきたいです。他にも基本的なことですが、僕は忘れっぽい性格なので、部屋やパソコンの電気の消し忘れに気を付けたり、使わないコンセントはこまめに抜くことなどを意識して生活しています」 
 
工夫を重ねることが大切ですね。 
                    ありがとうございました! 
                     | 
                  
                  
                    | ももりんダッシュの見どころ! | 
                  
                  
                    11月3日(火)に「第9回ももりんダッシュNO.1」が福島駅前通り歩行者天国で開催されます!そこで、このイベントの見所を聞いてみました! 
                     | 
                  
                  
                     今回のももりんダッシュNO.の見所を教えてください! 
 
                     山本「今回のももりんは史上最多の参加人数になりました。人数が増えても同じように運営をしなくてはならないので大変な部分もあるのですが、どんな好記録が出るか楽しみですね!また、人数が増えたので多くの人に楽しんでもらいたいです!駅前通りのアクセスしやすいところでやるので、たくさんの人に応援に来て頂けたら嬉しいです!そして、当日ウォームアップエリアではトップアスリートがアドバイスを下さるのでレース前に走るコツを伝授してもらえます。更に参加者や会場にお越し皆さんに豪華景品が当たる抽選会も開催されます!とても楽しいイベントなので、ぜひ皆さん来て下さい!!」 
                     
ありがとうございます!イベントが楽しみになりますね! 
                     | 
                       
                    マスコットキャラクターのももりん☆ | 
                  
                  
                    | 編集後記 | 
                  
                  
                    冬が近づいてます(石澤) 
                    もうすぐ10月も終わりですね(澤里) 
                    オムライス作りました(夏井) 
                     |