| 新年度に向けて | 
| 新1年生が練習に見学に来始めて、進級するのももう少しです。そこで、進級するにあたっての意気込みを聞いてみたいと思います!!! | 
            
              まず初めに主将の鈴木(真)に話を聞いてみましょう。 
              春から最終学年となりますが、どんなことに取り組んでいきたいですか。 
 
               鈴木(真)「今までになく、個としてチームの中で何が出来るかを考えて行動するようにしたいです。その意味で変化したいことは考える癖をつけることです。これは競技・私生活ともに通じるもなので、常に自分がなにをしなければいけないかを考えて行動したいと思います」 
 
              考えて行動する、とても大事なことですね。 
              では、来シーズンはどのようなことを目標にしますか。 
               
              「挑戦したいことは、自分自身の記録を更新することです。今まで、全国の舞台で入賞はしても表彰台に上がったことはありませんでした。ですので、全国でも見劣りしない記録を出したいです。今年は、記録・順位共に貪欲に狙いたいと思います」 
 
              立派な主将としてチームを引っ張っていってください! 
 | 
                
              日本選手権での跳躍 
               | 
            
               
                
              上級生としての松尾に期待!! | 
              次に春から上級生になる松尾に話を聞きました! 
大学生活も折り返し地点となりますが、どんな上級生になりたいですか? 
               
               松尾「3年生になるので、上級生として責任感のある行動をとれるようになりたいと思います。後輩達をしっかりと引っ張っていけるよう、行動していきたいです」 
               
3年としての自覚を持ち、頼もしい先輩になってください! 
松尾は福岡出身ということで、他の人より学ぶことが多かったのではないですか?  
 
              「はい!来た当初は地元との違いにとても驚きました。福島で生活するための知恵や工夫をこれからの生活に活かして、残りの2年間、今まで以上に充実した生活にしたいです。陸上競技では家族や高校の先生に良い結果報告が出来るよう頑張ります!」 
 
              いい報告ができるよう、日々の練習頑張っていきましょう!  | 
            
              最後に四月から後輩ができる1年斎藤に話を聞いてみました! 
              学年が上がり、いよいよ先輩となりますが、どのような先輩になりたいですか? 
 
               齋藤「学年が上がるということは、今までのように言われたことをこなしていくだけではなく、何ができるのか探さなければならなくなります。学年で協力して、新入生のよい手本となれるように積極的に動いていきたいと思います」  
 
自分の出来ることを見つけるということはとても大切なことですね。 
どんなことを意識して行動していきたいですか? 
 
              「これからは、色々と新入生に教えることが多いので、説明をわかりやすくできるようにならなければいけないと思っています。私はあまり説明するのが得意ではないので、今から練習してわかりやすく伝えられるようになりたいです!」 
 
頼もしい言葉ですね! 
新入生と楽しくコミュニケーションをとれるように頑張ってください! | 
                
              東北総体での齋藤の走り | 
            
              | 季節の変わり目の体調管理 | 
            
            
              | 季節は春から冬になろうとしていることです。風邪や体調を崩しやすいこの時期に部員の学生はどの様なことを気を付けているのでしょう。聞いてみようと思います! | 
            
            
                
              花粉症に苦しむ春を共にする相棒 | 
              ではまず鶴崎に話をきいてみたいと思います。 
春が近づいていますが、どんなことに気を付けているか教えてください! 
               
               鶴崎「はい。僕は毎年花粉症がひどく、春は辛い季節です。最近は暖かいので、少しずつ目がかゆくなり鼻水も出たりしてきました。やはり花粉対策を怠らないこと、そして早め早めの対策が重要になってきます。今は病院で花粉症の薬と目薬、点鼻薬を処方してもらっています」 
 
もう対策を始めているのですね!花粉症は本当に辛いと思います… 
薬以外におすすめの対策法などはありますか? 
 
              「僕はこのマスクとメガネを駆使して花粉に立ち向かっています。笑何もしないのと比べて、これらの効果は絶大です!あと何年かすれば、科学の発展により花粉症も治るという話を耳にしました。そうなってくれる日を心待ちにしながら、今春も闘っていきたいと思っています!」 
 
夢のような薬ができることに期待ですね☆ 
 | 
            
            
              次は五十嵐に話を伺ってみましょう。 
              五十嵐はどの様な工夫をして過ごしていますか。 
               
               五十嵐(航)「乾燥すると風邪を引きやすくなると聞いたので、部屋の中の空気をなるべく乾燥させないように気を付けています。加湿機能付きの電気ストーブを使い寝るときもマスクを欠かさずして乾燥から身を守っています。もともと乾燥肌で乾燥してしまうと手や体がカサカサになってしまうのでより一層力を入れて乾燥を防いでいます」 
               
              寝るときにマスクをするとはかなり徹底しているんですね。 
風邪もつらいですけど、乾燥肌もかなりつらいですよね。 
               
              「そうなんです・・・。そこで一番の工夫はエアコンを使わないことですね。エアコンを使うととても乾燥してしまうので、少し電気代は高くなりますが電気ストーブを使っています。このストーブは小さくて頼りなさそうですが、十分温かいです」 
               
              エアコンを使わないとは相当のこだわりですね! 
              まだまだ寒い日が多くあるので、風邪を引かないように気を付けてください。 
 | 
                
              大活躍の電気ストーブ! | 
            
              | 今週の部屋 | 
            
            
               今回紹介する部屋は投擲混成ブロック1年のA澤くんの部屋です。 
              相撲とプロレスが大好きで明るく元気な彼はいつも周りを笑われてくれています。さてそんな彼はどんな部屋に住んでいるのでしょうか?さっそくのぞいてみましょう! 
 | 
            
            
                 
              すっきりと片付いた部屋 | 
              青いカーテンが印象的な部屋ですね! 
 
              「部屋に色合いがほしかったので、カーテンで色合いを出そうと工夫しました。」 
               
確かに、ワンポイントになってます! 
              他に工夫していることはありますか。 
 
              「寮は狭いので、収納を最大限に活かしたり、どう効率よくその空間を使うか日頃から考えています。」 
 
寮生ならではの課題ですよね。 
              これからどんどんいい空間にしていってください。  | 
            
            
               使いやすそうな机ですね!これは先輩から譲っていただいたものなんだとか… 
 
              「この机は陸上部の先輩のS木T仁さんからいただいたものです。1ヶ月前ほどに譲ってもらい、毎日お世話になっています」 
 
タダでもらえるのはありがたいことです。 
              家具を変えると部屋の雰囲気もかわりますね。 
 
              「そうなんです。この春休みにリフォームをしたかったので、ちゃんと実行できてよかったです」 
 
先輩に感謝ですね☆ 
              春休みにやりたいことの一つが達成できてよかったですね。 | 
                 
              頂き物の机!! | 
            
            
                 
              黒くてかっこいいパソコン | 
              大学生の必需品、パソコンですね! 
 
              「生協がすすめているパソコンも色々特権がついて魅力的だったのですが、このパソコンにしました。」 
 
このパソコンにしたのはどうしてですか? 
 
              「やっぱり、もっとかっこいいものを欲しいと思ったからですね。笑」 
 
もっといいものがないかと探していた時に見つけました。値段も下がっていたので、すぐにこのパソコンに決めました」 
 
                | 
            
            
               快適に寝られそうなそうなベッドですね。 
 
              「寮に備え付けられていたマットを使用しているので、用意したのはシーツ、枕、かけ布団だけなんです」 
 
さすが!寮生の特権ですね。笑 
               
              「バネが入っていて跳ねるのでいつも飛び乗ってます。しかし柵がないので、朝起きると掛け布団がずり落ちているということが多くあります」 
 
まだ朝晩は冷え込むので風邪を引かないようにしてくださいね! 
              お邪魔しました! 
 
 | 
                 
              寝やすそうなベッド 
               | 
            
            
              | 今週の人 | 
               編集後記 | 
            
            
                
              高橋英里→ 
              高橋裕仁 
               跳躍ブロック1年高橋英里です。今回私が紹介するのは岐阜県出身、同じ跳躍ブロックである1年高橋裕仁くんです。 
              彼は普段無口でクールであり、私の中では不思議キャラです。そしてインドカレーが良く似合います…笑努力家な裕仁くんですが練習だけでなく、勉強にも非常に熱心に取り組んでいるのが印象的です。特に英語には力を入れて勉強をしていて、TOEICにももう何度か挑戦しています。私も彼を見習って練習と勉強の文武両道を目指したいと思います。見た目はシャイで大人しいイメージがある裕仁くん。いざ試合となるとスピードのある助走からのダイナミックなジャンプ!そして、話してみるとノリがよくとても楽しい跳躍ブロックの仲間です。練習では、どんな練習でも黙々とひた向きに取り組んでいます。コツコツと積み重ねてきた努力、それに加えてこの冬季練習で培った体力、精神力はきっと今シーズンに生きてくることでしょう。これからの彼のビッグジャンプに期待です! | 
春服を買いました!!(五十嵐) |